こんにちは!かりのです。

今回は、買取ビジネスの全体像について
お話しさせていただきます。

「買取ビジネスってどんなことをするの?」

  • なんだか難しそう…
  • お金がたくさん必要なんでしょ?

そんな疑問にお答えしますので、
ぜひご確認くださいね(^^)

出張買取の流れはシンプル

出張買取イメージ

出張買取ビジネスの流れはとてもシンプルです。

  1. チラシやネットで集客
  2. 問い合わせのあった自宅や事務所へ訪問
  3. 処分品や不用品を買取・仕入れ
  4. 買い取った商品をネットで出品&販売
  5. 梱包して購入者へ発送

この5つのステップを回していくだけです。
意外と簡単ですよね。

古物商の免許と少しの仕入資金があれば、
副業としても十分始められます。

ちなみに、僕自身も初めは
自宅で開業いたしました。

買取ビジネスの「強み」

仕入れ価格の決定権 ― せどりや転売との違い

せどりや転売を経験された方も多いと思います。
その違いはどこにあるのでしょうか?

最も大きな違いは利益率の高さです。
買取では自分で仕入価格を決められるのです。

例えば先日、このようなお客様から
問い合わせがありました。

自宅を3日後に解体するので、不用品を処分したい。
処分業者に依頼するとお金がかかるので、
その前に少しでも減らしておきたい。

この場合、お客様のニーズは
「いくらでもいいから処分したい」ということ。
つまり価格決定権はこちらにあります。

そのため高い利益率を維持でき、
いわゆる「川上を抑える」
ことが可能なのです。

そのため、プラットフォームに
依存することなくビジネスが安定します。

小資本で始められる

買取ビジネスには大きな投資は不要です。
自宅で副業としても始められます。

前述したとおり
私自身も最初は自宅から始めました。

古物商の免許(約20,000円)
と仕入資金があれば十分です。

実業としての信頼

買取ビジネスは、
不用品を「お金に変える」
サービスです。

お客様は処分できて、
さらにお金も受け取れるため、
非常に喜ばれます。

私も以前はせどりや転売を
行っていましたが、

お客様と直接接するこのビジネスで
得られる喜びは格別です。

買取ビジネスは営業

対面での取引が必須

前述のステップのように対面での
取引が必須となります。

無口でもかまいません。
(逆にそちらの方がいい場合もあります)

ただ、対面取引のため
一般的な身だしなみや社会常識がない方は
難しいです。

社会常識といっても難しいことはありません。
挨拶、お礼、靴をそろえる等々
本当に基本的なことです。

大事なのは信頼

「利は元にあり」
経営の神様、松下幸之助の言葉です。

直訳すると「利益は仕入れから生まれる」。
これは「買い叩け」という意味ではありません。

ニーズをつかみ、仕入先を大切にして信頼を築けば、
地域での評判も広がり、ビジネスは盤石になります。

やはり、大切なのは長期的に信頼を得ることです。

まとめ

出張買取ビジネスは、少資本で始められ、利益率も高く、
お客様に喜ばれながら信頼を積み重ねられる魅力的なビジネスです。

成功のカギは「仕入れ」と「信頼の構築」。
それでは、次回はビジネスにとって最も重要な
集客についてお話していきます。

是非楽しみにしてください。

 

おすすめの記事